ページ世代管理
ページ世代管理機能は、編集中のページを任意の公開状態に復元することができます。
ページとシェアブロックの公開履歴を保存したデータが復元の対象となりますが、一部保存できない設定があります。
【復元の対象となるもの】
設定名 |
ページ |
シェアブロック |
ページ設定 |
○ |
|
デザイン設定 |
○ |
|
シェアブロック設定 |
○ |
|
ページの出力先 |
○ |
|
ブロックの出力先 |
○ |
|
公開・終了時間 |
○ |
○ |
【ローカルファイルから選択】から選択した画像や添付ファイル |
○ |
○ |
【復元の対象とならないもの】
状態を保存できないため、以下のものは、公開時の状態に復元できません。
- ライブラリファイル(画像、CSSなど)
- スタイル設定
- 権限設定
- ポップアップ
- コーナーブロック(カレンダー、ニュース、DBコーナーなどの記事)
- ページの親子関係(ページの移動、並びかえ)
- エイリアス名
- 他ページプロパティ
- 操作履歴
世代管理の対象とならないもの
●ライブラリファイル
ライブラリファイルを上書き更新すると、 それを参照している過去の公開状態にも反映されます。
●スタイル設定
スタイルを更新すると、それを参照している過去の公開状態にも反映されます。
●権限設定
過去の権限設定の内容が復元されることはありません。
●ポップアップ
HTML 編集ブロック内にポップアップへのリンクを持つページを過去の公開状態を保存する場合には、事前にリンクが無効にされて保存されます。
●コーナー、NEWS、データベースの記事
例えば過去のニュースコーナーページを復元しても、記事内容まで復元されることはありません。
ページ世代管理機能初期設定
初期状態は、無効になっています。
機能を有効にすると、通常よりも多くHDD容量が必要になります。
有効にする場合は、サーバ管理者にお問い合わせください。
ページ世代管理機能有効化
(1) サイト設定の「ページ世代管理」をクリックして、設定画面を開きます。

(2) 「ページ世代管理機能を利用する」にチェックをして有効にします。
(3) 「履歴保存する容量を制限する」にチェックをして容量を入力します。単位はMB(メガバイト) で入力してください。
(4) 「全ての履歴データを削除」ボタンをクリックすると、「全ての履歴データを削除して良いですか?」というダイアログが表示されますので、よい場合は「OK」をクリックしてください。
履歴保存容量
履歴保存する容量の設定と回数の設定は、容量が優先されます。
保存するスペースがたりない場合は、サイト全体でもっとも古い履歴から削除されます。
SITE PUBLIS ベーシックライセンスでは、ページごとの履歴は最大3回まで保存することができます。
ごみ箱の中のページの履歴
ページをごみ箱に入れただけでは、履歴は消えません。
ごみ箱を空にする、もしくはごみ箱からページを削除すると、ページの履歴も削除されます。
※ごみ箱から削除されたページは復元できません。
公開履歴の表示
(1) 履歴がある場合、ページ編集画面に【公開履歴を表示する】ボタンが表示されます。
(2) 【公開履歴を表示する】ボタンをクリックすると、公開履歴が表示されます。
過去履歴の表示について
公開終了している過去履歴には、公開開始日時と公開終了日時が表示されます。
現在公開中のものは、公開終了日時欄に、「公開中」と表示されます。
保存した履歴からページを復元する
【公開履歴を表示する】ボタンをクリックすると、過去の状態をプレビュー表示することができます。
(1) 公開履歴から、復元対象の過去履歴を選択してチェックします。
(2) ボタンをクリックします。
(3) 現在の編集画面に復元されます。
更新内容コメント
ページ世代管理機能を有効にしているとき、ページの公開時にコメントを残すことができます。入力したコメントは、ページ公開履歴で確認ができます。